
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)の速度が遅い原因は、速度制限にかかっているか、利用環境の問題かのどちらかです。速度制限の場合は、通信しすぎが原因のことが多く、しばらく利用を控えることで解決します。
一方、利用環境の問題の場合は、利用時間や設置場所を工夫することで解消。
SoftBank Airの速度制限や通信速度が遅い場合の対処方法についてみていきましょう。
本文は下へ続きます


本文は下へ続きます
このページのもくじ
1.SoftBank Airは「データ容量制限なし」が大きなメリット

SoftBank Airはデータ容量無制限で利用できるWi-Fiルーターです。公式サイトでも「データ容量制限なし!」「データ容量無制限!」と宣伝をしています。
一方で、競合サービスのWiMAXは月間のデータ容量は無制限ながら、3日間で10GB以内という制限があり、10GBを超えて通信すると速度制限がスタート。
このようにデータ通信量に対して、速度制限がないことがWiMAXにはないSoftBank Airの強みです。
SoftBank Air | 速度制限なし |
---|---|
WiMAX | 3日間で10GB |
「データ容量制限なし!」と聞くと、SoftBank Airには速度制限がないと思ってしまいますが、実は速度制限が存在するのです。
2.SoftBank Airに速度制限がかかる4つのケース

「サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります」ソフトバンクの公式サイトには、速度制限についてこのように記載されているのはご存知でしょうか。
SoftBank Airの使えるデータ容量には、制限はありません。しかし、回線が込み合ったりすると速度制限がかかる可能性があります。
エリアにもよりますが、SoftBank Airの速度制限の頻度は少なくないようです。データ無制限でサクサク通信できるとは思わず、速度制限があるものだと考えておくべきです。
公式サイトの記載によると、速度制限の原因は以下の4つのケースになります。
- みんなが回線を使い、回線が混雑してしまった場合
- 利用者自身が高負荷の通信を行った場合
- 特定のエリアの通信が高負荷の場合
- 特定のコンテンツを利用し、回線に負荷をかけた場合
速度制限の原因について、それぞれ見ていきましょう。
速度制限の原因1:回線が混雑している
公式サイトに「ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。」と記載されています。
これは、夜間などみんながSoftBank Airを使う時間帯に、速度制限を実施する可能性があるということです。
速度制限の原因2:利用者自身が高負荷の通信を行った
利用者自身が短時間の間に大量のデータ通信を行った場合にも、速度制限がかかります。「3日間で10GB」というような明確な基準はないですが、使いすぎると制限がかかります。基準がない分、通信量を調整しづらいのが厄介なところです。
公式サイトによると、過去3ヵ月の利用状況からその再現性が非常に高いと判断されたときのみ制限をかけるとのことです。ネットゲームをガンガンやる場合には、速度制限があり得ます。
「データ容量制限なし!」とは言いつつも、完全に無制限ではないということです。
速度制限の原因3:特定のエリアの通信が高負荷の場合
特定エリアの通信が多い場合にも速度制限があります。特定エリアでSoftBank Airの利用者が多く、短期間に大量のデータ通信があると、エリア全体に速度制限が実施されるということです。
「いつもSoftBank Airの通信が遅い」と感じたら、SoftBank Airの利用が集中しているエリアにいる可能性があります。
速度制限の原因4:特定のコンテンツを利用し、回線に負荷をかけた場合
公式サイトによると、以下のコンテンツを利用すると、速度制限をかける場合があります。
- データ通信による電話サービス
- 動画ファイル(MPEG、AVI、MOV 形式などの)
- 画像ファイル(BMP、JPEG、GIF 形式など)
- 動画閲覧、高画質の画像閲覧
- ソフトやアプリのダウンロード
動画を高画質で見るなど回線に負担をかけると、速度制限があり得るということ。
速度制限の解決方法
速度制限の原因のほとんどは以下の2つです。
- 混雑時間帯である
- 利用者自身が通信を使いすぎている
「速度が遅すぎる、速度制限かもしれない」と感じたら、混雑時間をさけ、データ通信を少し控える、この2点を実施すると改善する可能性が高いです。
また、運悪くSoftBank Airの通信が混雑するエリアに住んでいると感じたら、早めにSoftBank Airをキャンセルしましょう。SoftBank Airは8日以内であればキャンセル可能となっています。


本文は下へ続きます


本文は下へ続きます
3.SoftBank Airの速度が遅い原因と対処法

速度制限以外の原因で、SoftBank Airの通信速度が遅くなる場合もあります。SoftBank Airの速度が遅い原因と対処法を見ていきましょう。
SoftBank Airの設置場所が悪い
SoftBank Airの設置場所が悪く、電波をうまくキャッチできていない可能性があります。
設置場所は窓際がよいです。Wi-Fiルーターが電波塔から強く電波を受信するためには、できるだけ障害物の少ない場所を選ぶべきです。窓際なら、壁など電波を邪魔するものがないので、受信しやすくなります。
また、SoftBank Airとスマホなどの端末の距離も近い方がよいです。したがってリビングなど、いつもスマホやパソコンを利用する場所に設置するとよいです。Softbank Airと端末の間の障害物をなくすことが可能。
またどうしても電波の入りが悪い時は、周波数を使い分ける方法を試してみましょう。SoftBank Airには、5GHzと2.4GHzの2つの周波数があり、どちらのWi-Fiに接続するか選ぶことができます。
5GHzの電波は速度が速いが障害物に弱く、2.4GHzは速度が遅い代わりに障害物があっても受信しやすいのが特徴です。
- 周波数 特徴
- 5GHz 速度が速い
- 2.4GHz 電波が受信しやすい
部屋によって使い分ける方法もあります。SoftBank Airのあるリビングでは5GHz、それ以外の部屋では2.4GHzといった具合です。2.4GHzの方のWi-Fiを利用すれば、電波の入りが悪い立地でも、うまく対処できます。
SoftBank Airのカバーエリア外
SoftBank Airのカバーエリア外であるために、電波が弱く、通信が遅い可能性があります。SoftBank Airはスマホと同様に4Gの回線を利用していますが、スマホの回線と異なり、提供エリアが広くありません。
SoftBank Airのカバーエリアは東京に近いほど濃密になります。一方で、関東のはずれの方だと、カバーエリアはかなり手薄です。関西や他の地域のカバーエリアも同様の傾向で、都市部だと濃密だが、はずれの方だとだとスカスカという印象。
これから順次、カバーエリアが補強されていくことだ思いますが、現状でいうと、WiMAXのカバーエリアなどと比べると、かなり手薄な印象を受けます。「速度が遅く、調べてみるとエリア外だった」という場合には、エリアに対応している別のWi-Fiルーターを検討しましょう。


本文は下へ続きます


本文は下へ続きます
4.【まとめ】SoftBank Airの速度制限は改善できるのか、遅い場合の対処方法

- 通信が遅いと感じたら、「速度制限はないか?」「通信環境は大丈夫か?」見直してみましょう。
- 速度制限の場合には、通信を控え、時間をずらすことで解決します。
- 通信環境が原因の場合には、設置場所を見直し、提供エリアの確認を行う。
Softbank Airは手軽に自宅にインターネットを導入できますが、通信速度で苦労する場合があります。通信速度が遅いと感じたら、ぜひ上記の方法を実践してみて下さい。











↓私達がマンガで解説しています↓

ネット回線247のスタッフが直接お答えします!
現在使っている回線やお住まいの都道府県、お使いのスマホの会社名など教えていただけますとスムーズにご返信できます。
↓FacebookやTwitterでやりとりする場合はコチラ↓
やっぱりネット回線の話は複雑?ネット回線247スタッフが直接疑問を解決!