

※申込みは2017/11/20から開始されましたが、工事の開始日は2018/1~となっています。
このページからも沢山の申込みがされているので、お早目のお申込みをオススメします。
2017/11/20より受付開始エリア一覧
・大阪府 / 京都府 / 兵庫県 / 奈良県 / 三重県 / 滋賀県 / 岐阜県 / 愛知県 / 静岡県
以前からの対応エリア
・東京都 / 神奈川県 / 千葉県 / 埼玉県 / 群馬県 / 栃木県 / 茨城県


1.まずNURO光公式サイト(https://nuro.jp/)へゆき、新規申込みのボタンを押します(エリアをチェックするだけですので勝手に契約される訳ではりません。)
2.郵便番号を入力
3.申込み可能かどうか判定が出ます。

NURO光公式サイト
http://www.nuro.jp/hikari/




最速インターネットプロバイダを教えて。

詳しく無い方にシンプルに説明すると従来の光回線の2倍の速さで、しかも料金は変わらない。
NURO光 | 一般的な光回線 | |
---|---|---|
最大速度 | 2Gbps | 1Gbps |
料金 | 4,743円 | 4500円~5000円程度 |


NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズが窓口となって募集しています。
まずは対応確認をしてみる事をおすすめします。キャッシュバック30000円も魅力!

懺悔します。
— 愛と桃 / GalileoGalilei (@aitomomo_fez) 2017年7月22日
今まで自分はso-net光だと言っていたけど、本当はNURO光でした。
この件で関わった全ての人に謝罪し、今後so-net最高!と言わないことを誓います。
NURO最高!!www
NURO光の速さヤバイ。
— YAMOTO@8月6日バーベキュー (@RockYamoto) 2017年7月23日
このくらいでますと
情報いただいたが。。
AIRとの差が、、、
マジでこの差はないよね。。 pic.twitter.com/eeYOJhdxHJ
推定転送速度: 1040.45Mbps (130.05MB/sec)
— キムラヤスヒロ(鳩) (@fdrbdr) 2017年7月16日
久々に測定したが、やっぱりNURO光はオーバースペック的な速さ









(※日本最大の実測サイトISP規制情報Wiki参照)
プロバイダ | 通信速度ランク | ISP規制ランク |
---|---|---|
@nifty | B | C |
AsahiNet | B | C |
BB.excite | C | C |
BIGLOBE | B | C |
DTI | C | C |
hi-ho | C | C |
OCN | B | B |
Plala | C | C |
So-net | B | B |
WAKWAK | C | C |
Yahoo!BB | A | A |
※実測通信速度+ISP規制(夜や混雑時に遅いあの現象)を掛け合わせた数値が最速を見極める鍵です。





そこを上手に利用するのです。


【ソフトバンク光月額料金表】 | ||
2年契約プラン | 5年契約プラン (TV付が条件) |
|
---|---|---|
戸建てタイプ | 5,200円 | 4,700円 |
マンションタイプ | 3,800円 | 無 |
契約期間 | 2年間 | 5年間 |
契約解除料金 | 10,000円 | 15,000円 |





株式会社NEXT | 株式会社エヌズカンパニー | 株式会社アウンカンパニー | |
申込みURL | https://hikari-sb.com/ | https://ns-softbank-hikari.net/ | https://aun-softbank-hikari.net/ |
キャッシュバック金額 | 新規契約:24,000円or20,000円+無線LANルーター 他社転用:11,000円 |
新規契約:20,000円 他社転用:11,000円 |
新規契約:24,000円 他社転用:11,000円 |
月額料金 | 戸建てタイプ:5,200円~ マンションタイプ:3,800円~ |
戸建てタイプ:5,200円~ マンションタイプ:3,800円~ |
戸建てタイプ:5,200円~ マンションタイプ:3,800円~ |
契約可能地域 | 全国 | 全国 | 全国 |
備考 | 開通した翌々月末日に現金振り込み。 | 開通した翌々月末日に現金振り込み。 | 開通した翌々月末日に現金振り込み。 |

ソフトバンク光に乗り換え申請したら10分くらいで工事日程送られてきた。速っwwww
— K.I.T.T. (@KITT32) 2017年3月3日
CATVからソフトバンク光に変えて、ネット回線、下りが約10倍の速さになった! pic.twitter.com/7q77I13Itz
— skita (@wisteria212) 2016年9月17日
基本どの回線使っても集合住宅ならどんだけ他の部屋が自分と同じ回線使ってるかで速さ変わるよー
— 暇人総長 (@mishimanokiwami) 2017年5月31日
オーナー負担物件で安く持てる以外なら携帯のキャリアと合わすのがいいで。
やからソフトバンクに変えるならソフトバンク光かな。



auの携帯を持っている人におすすめなのは、「auひかり」です。
auのスマホユーザーがauひかりを契約すると、「auスマートバリュー」による割引特典を受けることができ、場合によってはネットの料金が実質無料になります。
「auの光回線」と聞くと、フレッツ光などの大手と比べて速度が安定しているのか不安に思ってしまうのではないでしょうか?
しかし、auひかりは「eo光」や「コミュファ光」のように、電力会社による光ファイバーを利用します。
電力会社が提供する光ファイバーは、全国各地で通信速度の評価が高く、速度測定したユーザーからも好評だという情報が多くあります。
auひかりも、全国のauショップや家電量販店で契約することができますが、SoftBank光と同様に特典によるお得度がほとんどありません。
なので、auひかりを契約するときも、オンラインページから申し込みができる代理店を選びましょう。


au光はトップクラスの速さ、安定性で、非常に評判が良いですね NUROは首都圏だけなので、まず地方には来ないんじゃないかな…
— グレナヴァン@騎空団員もどき (@Armingum_GE) 2017年6月11日


最速のYahoo!BBを選べるフレッツ光代理店です。


このページのもくじ
- 1. 現在の光回線インターネットは全て同じ速度ではない!
- 2. フレッツ光を快適に使う条件はプロバイダを賢く選ぶこと
- 3.快適にネットが使えるプロバイダと、そうでないプロバイダ
- 4. 今や主流の光コラボ!サービスによって通信速度が違う!
- 5.光回線よりも速度が遅いインターネット回線!
- 6.安定した速度のサービスと、速度が安定していないサービスはどこ?
- 7.プロバイダの速さだけではなく、ルーターやモデム、LANケーブル、無線機の改善などで速くする為のテクニック
- 8.プロバイダが速くても同じ回線が同じ建物で沢山利用されているとピークタイムに遅くなること
- 9. もっとも安心して契約できるサービスはNURO光!
- 10. NURO光はSoftBankのスマホも安くなる!
- 11. NURO光をお得に契約できる方法!
- 12. NURO光を利用する人たちの口コミは?
- 13. NURO光を契約する前に知っておきたい注意点
- まとめ
1. 現在の光回線インターネットは全て同じ速度ではない!








最速インターネット、最速プロバイダを教えてやろう!
自宅へのインターネット回線の導入や、契約している会社の乗り換えを考えている人は様々な悩みを持っているでしょう。
その悩みの一つは、通信速度ではないでしょうか?
今や、インターネットサービスは様々な会社が展開しており、契約するサービス会社の選択肢はとても多くなりました。
しかし、どこがベストなサービス会社なのかはわからないものですよね。
今では光フレッツの提供を手掛けるNTT以外にも光コラボレーション商品を手掛ける企業も多く、数についても続々と増えています。またキャッシュバックなどの割引などもあり、回線加入もお得になっています。ただどれを選定していいかわからないといった人が増えているのも事実です。
内容についても似たようなものであったり、料金についてもオプション等がありよくわからない混戦状態となっています。
そこで、ここでは現在の主要と言えるインターネットサービスの通信速度を詳しく紹介します。
今や、光回線のインターネットはどのサービスも「下り速度が最大1Gbpsの高速通信が可能!」と謳っています。
しかし、実際は常に1Gbpsの速度がでるわけではありません。
インターネットの速度を基準にプランを選ぶ人が多いことでしょう。最近は光の回線が人気ですが現在もADSLの提供もありますし、WIFIが利用できる機器の提供もあります。またモバイルWIFIなどの提供も人気です。
速度についてですが光回線が1番早く、その次がWIFIかADSLとなります。プロバイダーによっても回線速度は異なってくるのでその点は注意が必要です。
契約したあとの通信速度は、契約するサービスによって違いがあります。
プロバイダによっては回線が混雑する夜の時間帯になると、動画の読み込みができないほど速度が遅くなることもあるのです。
よって、ネット回線に契約するときは、前もって快適にネットが使えるサービスを調べたほうが良いでしょう。
残念ながら事前に速度測定できるサービスはありません。そのため実際にインターネットを申し込んでから回線速度を測定するといった形になります。事前に速度調査ができればこれまた便利なのですが、まだそうしたサービスを行っていない状況です。それこそ複数社の測定ができればその中から速度を見て選択するといった方法もあるのですが、そうしたことは現段階ではできません。この点もいつか改良されるといいですね。
現在できる方法は申込をしたプランでの速度測定です。これはインターネット上で簡単に測定できます。まだやったことがない人は自分の自宅の速度を測定してみるといいでしょう。
乗り換えについてはタイミングが大事です。可能であれば更新月となると解約金が発生しない時期を狙って解約するといいでしょう。大体契約時から2年か3年で更新月となります。この月に解約すると解約金はかかりません。それ以外だと解約金がかかるので注意が必要です。
また更新については自動更新となり、自動的に更新されます。更新月ですといった通知は基本的になく自己管理が必要となります。


2. フレッツ光を快適に使う条件はプロバイダを賢く選ぶこと
ジェシカ<プロバイダって色々ありすぎてどれにしていいかわからないわ。どうやって選べばいいの?>
マック<プロバイダ選びは重要なポイントでもあるんだけど、よくわからないといった人が多いのも事実です。ここではプロバイダを賢く選ぶ方法について紹介したいと思います。>NTTが日本全国に展開するフレッツ光は、下り速度が最大1Gbpsを誇りインターネットサービスの代表格です。
みなさんもテレビ等で名前を聞いたことがあることでしょう。例えばNTT系の光回線ならフレッツ光とドコモ光があります。この2つの違いですがどちらも光回線でどこが違うのかよくわからないといった人もいることでしょう。
まずこの2つは料金が違います。フレッツ光の戸建てが6,100円、マンションタイプ4150円です。ドコモ光は戸建てが5,200円、マンションタイプ4,000円です。けっこう料金差があることがわかるかと思います。
フレッツ光はこの他にプロバイダに加入しなくてはなりません。さらにプロバイダ料金がかかります。それに対しドコモ光はプロバイダ料金込みなのでドコモ光が料金でみたらお得となります。
上記内容のためフレッツ光でインターネットを使うには、回線とは別にプロバイダの契約が必要です。どこのプロバイダを選んでも、使う回線は同じものなので通信速度が変わらないように思えます。
しかし、実はプロバイダ選びを間違えると通信速度が著しく遅くなってしまうのです。
このことを知らない人も多いのではないでしょうか?プロバイダ選びですが、よくわからないのでとりあえずNTT系なら大丈夫だろうとOCNやニフティーを選択するといった人もいることでしょう。こうした方法も無難ですが、プロバイダについてもどういった特徴があるのか?また口コミはどうなのか?をよくチェックした方が良いでしょう。








上記のようにプロバイダには特徴があります。サービスについても各社でまちまちなので検討してみるといいでしょう。
特に夜間は通信速度規制がかかるところが多くみられます。
夜間といったらゴールデンタイムです。
この時間帯に通信速度を落とされるのはストレスになるといった人も多いのではないでしょうか?
この規定で不便を感じているユーザーは多くみられます。特に夜間ばかり利用する人はこの点に目を向けてプロバイダ選びをしてみるといいでしょう。
また、プロバイダ料金が高いからと言って、通信速度が遅くならないわけでないので気をつけましょう。
3.快適にネットが使えるプロバイダと、そうでないプロバイダ




「フレッツ光 通信速度ランク表」
プロバイダ | 通信速度ランク | ISP規制ランク |
@nifty | B | C |
AsahiNet | B | C |
BB.excite | C | C |
BIGLOBE | B | C |
DTI | C | C |
hi-ho | C | C |
OCN | B | B |
Plala | C | C |
So-net | B | B |
WAKWAK | C | C |
Yahoo!BB | A | A |


通信速度が最も落ちにくいプロバイダはYahoo!BBと言えるでしょう。
OCNやBIGLOBEなど古くから有名なプロバイダは、利用する地域によって通信速度にバラツキがあります。
それ以外のプロバイダは通信速度が遅く、夜間もISP規制が掛けられる可能性がとても高いでしょう。
フレッツ光のサービスプロバイダは、表に記載しているもの意外にも多くの事業者があり、その数は数百社単位です。
しかし、ここで紹介していないプロバイダはマニアックな部類となり、通信速度に不安を抱える事業者がほとんどです。
情報サイトであまり見ることがないプロバイダは、極力避けたほうが良いでしょう。

上記データは大変参考になるデータです。このデータはうまく活用したいところですね。
例えばプロバイダ選びにあたりNTTなら安心かな?と考えNTT系のプロバイダ会社を選択する人もいることでしょう。
NTT系だけで見てみてもニフティやOCN、ビッグローブ、ぷららなど通信速度ランクやIPS規制が異なることがわかるかと思います。
インターネット選びに重視する点としてまず第一に月額料金やキャッシュバック、セット割など費用面かと思います。
費用面も大事ですが、速度が遅かったりユーザーがストレスになる条件は除外するのがベターなので下調べをしておくことが大事です。
プロバイダ別の会社の話となりますが、例えば掃除機を購入するとき希望のメーカーや性能、価格などいくつかのチェックポイントがあることでしょう。価格とメーカー名だけで適当に購入するといった人もいるかと思いますが、女性は特に質についても吟味した上で検討するのではないでしょうか。
プロバイダについても一緒です。同じようにきちんと吟味した上でプロバイダ会社を選べば失敗も少ないですし、満足度の高い加入につながることでしょう。

ジェシカ<なるほど。利用するエリアでも状況は変わってくるね。上記の表を見てプロバイダについてもしっかり選ばないとね。>
4. 今や主流の光コラボ!サービスによって通信速度が違う!
今やフレッツ光以外のインターネットサービスも増えたことで、契約するネットサービスの選択肢も多くなりました。
その選択肢の大半を占めるのは、光コラボレーション(通称:光コラボ)です。
光コラボはスマホとセット割引ができる事業者が魅力ですが、契約する事業者によって通信速度が異なります。
みなさんも光コラボレーションといった言葉を耳にしたことがあることでしょう。
光コラボレーションの商品はNTTの光回線とコラボレーションした商品となっています。今まで光回線と言えばNTTといったイメージでしたが、NTTが他社へ光回線を貸し出すことで他社でもオリジナル商品としてプロバイダ+光回線を売り出したのが光コラボレーションです。


光コラボはフレッツ光の回線を代行で提供するサービスです。
フレッツ光は別でプロバイダの契約が必要でした。
光コラボはプロバイダが回線の提供も一括して行っています。
光コラボは一つの契約手続きで、回線とプロバイダを同時に契約しているのです。
しかし、光コラボもサービスを提供するプロバイダによって通信速度が違います。
光回線と聞いて光コラボレーションに加入したのに、なぜこんなことが起きるのでしょうか?光回線といえば速度が速いのが目的で加入した人も多いことでしょう。それなのに速度が遅いのはふに落ちないのではないでしょうか?
また光コラボレーション商品は光回線を利用しているので速度についても同じ表示のものがなされているケースも多いです。それにも関わらず会社ごとに速度は異なります。こうした仕組みに納得できないといったユーザーもいることでしょう。この件についてはプロバイダのシステムを理解すればわかるかと思います。
ジェシカ<同じ光回線を利用しているのだから理論的には速度はどこも一緒になるわけでしょう?なのにどうして速度が遅いと不満の声が高い会社があるのかしら?>
マック< 光回線の利用速度は光回線はもちろんプロバイダとも深いかかわりがあるんだ。簡単に言うとこの両方で速度が決まるといっても過言ではないんだ。よって、光回線という言葉だけで加入するのは危険できちんとプロバイダについても見極める必要があるんだ>
5.光回線よりも速度が遅いインターネット回線!
インターネット回線は、光回線の他にもあらゆる種類があります。
光回線の他に使われることが多いのが、
「モバイルWi-Fiルーターを利用するネット回線サービス」
「ケーブルテレビ局によるインターネット回線サービス」
この2です。


モバイルWi-Fiルーターとケーブルテレビのネット回線のサービス内容を、光回線と比較しながら見てみましょう。
・モバイルWi-Fiルーターは実質使い放題ではない
以前のモバイルWi-Fiルーターは、ネットの利用量が毎月7GBまでという制限がありました。
しかし、今はWiMAXの「ギガ放題プラン」などを契約することで、ネットが使い放題になりました。
また、モバイルWi-Fiルーターは光回線と違い工事をする必要がないので、固定回線の代わりとして利用する人は少なくありません。


モバイルWi-Fiルーターは、最大で440~612Mbpsの下り速度に対応しています。
しかし、光回線の最大速度と比較してみると、見劣りする印象です。
無線タイプの回線で有名なWiMAXとY!mobileの速度を、光回線と見比べてみましょう。
種類 | タイプ | 最大速度 |
モバイルWi-Fiルーター | WiMAX | 612Mbps |
Y!mobile | 440Mbps | |
光回線 |
戸建て | 下り、上りともに最大1Gbps |
マンション | 下り、上りともに最大1Gbps マンションは最大100Mbpsになる場合あり |
ただ、マンションは住居によって、光回線の速度が100Mbpsになる点が気になりますよね?


光回線は電柱に張られている光ファイバーを使ってネットに接続するので、プロバイダ選びを間違えない限り、速度は安定しています。
しかし、モバイルWi-Fiルーターは、携帯電話と同じように基地局から飛んでいる電波を使います。
なので、電波の状態によっては通信速度が遅くなることがあります。
それぞれの回線を使っている人から寄せられている口コミを見ると、違いがよくわかるでしょう。

というかホントになんでWiMAX速度でないんですかねぇ…。
— じゅく (@junk_force) 2017年10月12日
WiMAX、エリアが微妙で速度ががが
— Тигухинский (@cighinsky) 2017年10月9日
モバイルWi-Fiルーターは、端末を受け取ってスマホでパスワードを入力するだけでネットができる代わりに、速度が安定しないという代償があります。
光回線を利用している人からは、どの時間帯でも安定した速度でネットができるという声が多いです。ソフトバンク 光有線 ipv6 ギガスピードタイプオススメ!
— ProtoBanham (@Lucina2525K) 2017年9月16日
夜間でもこのスピードでる!!
モニターは1万5千ぐらいで応答速度1MSかえる”! pic.twitter.com/lSktGIbIVr
auひかりマンションv16
— スターライト168 (@starlidoling) 2017年9月6日
スピードテスト
この時間に動画見ながらこの速度なら合格よね pic.twitter.com/FQ1WWbFSH8
NURO光回線速度測ってみたけどなかなか高速 あとは機器の交換をしてもらえばもっと速度速くなるはず pic.twitter.com/7ie3Qh6nw7
— しょー㌠ (@A_sk_show) 2017年9月21日
モバイルWi-Fiルーターは、ネットを利用するエリアによって速度が左右されやすくなっています。
また、電波の状況によっては、エリア外の場所にいるかのようにネットが使えなくなることも珍しくありません。
しかし、光回線は自宅に引いた光ファイバーを利用するので、速度の安定度は光回線に大きく分があると言えるでしょう。
特にオンラインゲームを遊びたい人は、光回線を使ったほうが快適であることは間違いありません。
月額利用料金は、モバイルWi-Fiルーターのほうが安いイメージがあります。
確かに、月額費用だけで比較すると、マンションでない限りはモバイルWi-Fiルーターのほうがある程度は安いです。
種類 | タイプ | 月額料金 |
モバイルWi-Fiルーター | WiMAX | 4,380円 ※使い放題プランの場合 |
Y!mobile | ||
光回線 | 戸建て | 5,000~6,000円 |
マンション | 3,500~4,000円 |
※光回線の料金は市場相場データをもとに算出
しかし、光回線は対象のスマホとセットにすると、割引で実質月額が上記よりも安くなる光コラボレーション事業者があり、場合によってはnetを光にしたほうがお得になります。
WiMAXにも、auの携帯電話とセットにすると割引を受けることができますが、光回線のセット割引に比べるとお得度は高くありません。
なので、月額料金から割引金額を差し引いて計算した金額で、どちらが安いのかを判断しましょう。
・ケーブルテレビ局のネット回線は速度が遅く、安定性も低い
住んでいる地域によっては、地元のケーブルテレビ局が提供するネット回線を契約できることがあります。
ケーブルテレビ局のネット回線は、光ファイバーではなく独自の同軸ケーブルを自宅に引いてネットに接続するサービスです。
ケーブルテレビ局のネット回線は、光回線のように1Gbpsの速度に対応していないデメリットがありました。
しかし、今は1Gbosの通信速度に対応しているサービスも出てきています。
また、ケーブルテレビ局のネット回線は、光回線の光電話のようにオプションサービスとして固定電話のサービスもセットで利用することができます。
ネットの利用料金は光回線とあまり変わらず、事業者によっては対象の携帯電話とセットで割引を受けることができます。


ケーブルテレビ局は名前の通り、ケーブルテレビや地デジのサービスを提供している会社です。
なので、ネット回線とテレビサービスの契約をセットにすることで、テレビとネットの月額料金を1つにまとめることができます。
中には、テレビとネットを契約すると、セット割引が受けられる場合があります。
ただ、ネット回線だけを契約したい人には、そこまでメリットがありません。
ネット回線だけを契約する場合、ケーブルテレビ局は開通工事の価格が光回線よりも高めになっているのです。
種類 | 基本工事費用 |
ケーブルテレビ | 30,000~40,000円 |
光回線 | 18,000~24,000円 |
また、光回線は申し込みをするサービス会社によっては、工事費が無料になるキャンペーンがあります。


JCOM回線でネットしてたんだけど、今日KDDI光回線引いたら下り速度10倍になったわろた
— またろう (@pororiiiiiiiica) 2017年10月12日
Jcomほんともう…ただでさえ繋がらなくなったり急激に回線速度落ちたりするのに…
— カレオケ行きたいbot (@qunantoka) 2017年10月8日
下り速度は18.4Mbps
— れんじ (@west_renji) 2016年7月19日
上がり速度は0.4Mbps https://t.co/x7VLklyHI3
酷過ぎない?
ちょっとKCNふざけんな
ケーブルテレビ局のネット回線は、基本的に対応速度の数値を高めに表記していますが、実際の速度を測定してみると快適にネットができるものとは言えません。
また、光回線サービスでもケーブルテレビと地デジのサービスをオプションとして利用することができます。
6.安定した速度のサービスと、速度が安定していないサービスはどこ?
最も速度が安定しているネット回線は光回線だということがわかったところで、次はネットが快適に利用できる光回線の選び方を知りましょう。

光コラボはセット割引などでフレッツ光よりも安い料金になる点が魅力ですが、通信速度が遅くては本末転倒です。
契約する前に、どの光コラボが快適に利用できるか知りましょう。


プロバイダや光回線に関する情報はインターネット上でも多数みられます。
価格もフレッツ光よりも安くお得なものが多数あります。しかしフレッツ光から乗り換えてから速度が遅かったり、夜間は特にものすごく遅いなどの苦情が後を絶たない会社も存在しています。
インターネットの利用にあたり費用は大事な問題ですが、費用が安くなってもストレスを抱える状態では本末転倒です。そうしたことにならないよう事前にしっかり下調べをしましょう。
・「SoftBank光」
光コラボには、OCN光やBビッグローブ光など多くのサービスがありまますが、その中でも「SoftBank光」はお得になる可能性が最も高いサービスと言えます。
「SoftBank光」は名前の通り、携帯電話キャリアの大手である「SoftBank」が提供する光コラボ。
SoftBankのスマホが1台あたり最大2,000円割引される「おうち割光セット」が魅力なサービスです。
SoftBankのスマホを使っている人が、家のネットをSoftBank光に乗り換えた事例はとても多く見受けられます。
スマホとネットを揃えてSoftBankに乗り換えた人も。





SoftBank光は全国のSoftBankショップで契約できます。
しかし、契約するときに貰える特典がありません。
店頭での新規契約でキャッシュバックが貰える唯一の窓口は家電量販店ですが、キャッシュバック金額が引いうえに、必要のないオプションに加入させられるリスクがあります。
そんな中、SoftBank光を最もお得に契約できる窓口は、オンラインページで申し込み手続きができる代理店です。
ネット申し込みができる代理店を選べば、お得なキャッシュバック特典が受け取れます。

株式会社NEXT | |
---|---|
申込みURL | https://hikari-sb.com/ |
キャッシュバック金額 | 新規契約:24,000円or20,000円+無線LANルーター 他社転用:11,000円 |
月額料金 | 戸建てタイプ:5,200円~ マンションタイプ:3,800円~ |
契約可能エリア | 全国 |
ソフトバンクについては注目度の高いプロバイダです。携帯電話でもIPHONEを投入してから軒並み人気が出た企業となっています。携帯の電波についてはドコモが国内1位の座となっていますが、エリアについても年々拡大しており今後さらに成長することが予想されます。
すでにソフトバンクの携帯を利用しているならインターネットもソフトバンク系を検討するのもおすすめです。
セット割などが利用できる可能性があります。特に家族で使っているなどユーザー数が多い場合、さらにお得です。インターネットについても光回線やWIFI、モバイル回線と充実しています。評判についても良いので安心して利用できます。
・ドコモ光は契約するプロバイダによって変わる
SoftBank光と同じように、ドコモのスマホの料金が安くなるドコモ光。
ドコモ光は契約するプロバイダが選べることが特徴です。







ドコモ光は通信速度だけでなく、キャッシュバック特典もありません。
また、スマホへのセット割引の金額もSoftBank光に比べて劣ります。
・老舗プロバイダの光コラボは、通信速度のランク通り
古くからフレッツ光のサービスプロバイダを行っている事業者も光コラボを展開しています。
その中で名前がよく知られているのはビッグローブ光やOCN光などです。



老舗は安心といった人は多いことでしょう。NTTは日本国内の通信会社の中でも設備も最強です。投資費用も多く最新のものを使っているケースが少なくありません。インフラなどもNTTが主体で運営しており、NTTありきといった状態はまだ当面続くことでしょう。
しかしインターネットの接続はプロバイダの評価についてはYahoo!BBの方が良い状態です。Yahoo!BBはソフトバンクでおなじみの会社でもあります。ソフトバンクについても人気で知名度の高さと何より「NTT系より安い」といったことがウリで成長した企業でもあります。
孫社長の新たな発想を積極的に取り入れており、通信業界に新しい風を巻き起こしたと言っても過言ではありません。この点でも注目したいところですね。
7.プロバイダの速さだけではなく、ルーターやモデム、LANケーブル、無線機の改善などで速くする為のテクニック
どれだけ評判が良い光回線サービスを使っていても、通信速度が遅いと感じることがあります。
評判が良い通信サービスを契約しても速度が遅いと感じる場合は、通信事業者の通信品質ではなく、ネットに接続している機器に原因がある可能性も考えられます。
・インターネット通信回線で利用する機器の種類を解説
インターネット回線に接続する際に利用する機器は、このようなものがあります。
①モデム
光回線に接続するために、回線事業者から必ずレンタルで提供される機器です。
ADSLが主流だった時代では、自分でモデムを購入することができました。
しかし、光回線では回線の事業者からレンタルするしか手に入れる方法がありません。
モデムは光ファイバーから受信する信号を、パソコンをはじめとしたデバイスで利用できる信号に変換するものなので、インターネットを使うためには必ず必要です。
ただ、モデムのレンタル料金は、NTTフレッツ光をはじめとした全てのサービスで月額料金の中に含まれています。
(ちなみに、光回線で利用するモデムの正式名称は「ONU」となっています。念のため知っておきましょう。)
②ルーター
ルーターは、光回線を利用するデバイスの数を増やすための機器です。
ルーターには複数のLANポートが装備されているので、モデムに接続すれば複数のデバイスで有線回線として使うことができます。
③無線LANルーター
ただ、現在はWi-Fiでインターネットに接続することが多くなったので、モデムに無線LANルーターを接続して無線回線としてインターネットを使うことが主流になりました。
無線LANルーターは、家電量販店などの販売店で購入することが基本になっていて、本体の価格はスペックによって様々です。
ただ、現在はほとんどの光回線サービスが、有料で無線LANルーターをレンタルしています。
月額料金は事業者によって様々ですが、概ね100円から500円程度です。
また、光電話のサービスを利用している場合、無料で無線LANルーターできるところがほとんどです。
④LANケーブル
Wi-Fiが主流になる前は有線接続が主流だったので、LANケーブルが必ず必要でした。
Wi-Fiがメインとなった今でも、モデムと無線LANルーターを接続するときに、LANケーブルが必要になります。
・通信機器別の通信速度改善方法
インターネットで利用する通信機器の種類を知ったうえで、機器によって通信速度を改善させる方法を見てみましょう。
①モデムで通信速度を改善する方法
正直、モデムが原因で通信速度が落ちるという可能性は、ほとんどないと思っていいでしょう。
あるとすれば、長年同じモデムを使い続けて機器が劣化したときぐらいです。
そのため、光回線サービスで利用するモデムが原因で通信速度が落ちることはないと思ってください。


②ルーターおよび無線LANルーターで通信速度を改善する方法
ルーターや無線LANルーターは、どれを使っても速度が同じと思いがちです。
しかし、ルーターの種類によって、対応している最大速度は大きく違います。

画像引用元: http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/


無線LANルーターを11ac対応に買い換え。iPhoneが爆速になった。
— ⚾︎たかお⚾︎ (@kuronekotakao) 2016年1月31日
下り 287M bps pic.twitter.com/vY2csuTzfH
無線LANルーターを買い換え。かなりの効果が実感できて嬉しい。
— TwinsDad MAKOTO (@twnsdd) 2014年10月23日
また、ネットを使うスマホなどのデバイスが新しいWi-Fiの規格に対応していても、無線LANルーターが対応している規格が古いと通信速度が遅く感じることがあります。
そのため、無線LANルーターを買い換えるときは、最新のWi-Fi規格に対応しているものを選ぶといいでしょう。
ちなみに、無線LANルーターは、「2G」と「5G」の2種類の電波を発信しています。
「2G」と「5G」では、「5G」のほうが対応する通信速度が速くなっています。
もし、無線LANルーターを買い換える前に「2G」に接続している場合は、「5G」に接続して通信速度を見てみるのも悪くありません。
③LANケーブルで通信速度を改善する方法
軽視されがちですが、LANケーブルの種類も通信速度に影響が出ます。


実は、LANケーブルには5つの種類があり、それぞれ通信速度や伝送帯域が違います。
「LANケーブル種類一覧」
種類 | 通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
CAT7 カテゴリー7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT6A カテゴリー6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT6 カテゴリー6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT5e カテゴリー5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT5 カテゴリー5 | 100Mbps | 100MHz |


また、LANケーブルの形状にも
・スタンダートタイプ
・フラットタイプ
・極細タイプ
この3種類があり、それぞれ通信速度への影響が出る度合いが違います。
画像引用元: http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.html#1


LANケーブルは、形状によって通信速度の安定度が違います。
フラットタイプと極細タイプはケーブル自体が細いため、通信速度が安定しにくいデメリットがあります。
スタンダードタイプは、ケーブルが太くなっているので、常に安定した速度でインターネットができるわけですね。


・安定した通信速度が出る組み合わせまとめ
ここで、おさらいとして、最も通信速度を安定させられる通信機器の組み合わせを見てみましょう。


スペックが高い機器やケーブルを購入すると、その分費用が高くなります。
ただ、機器の購入にかかったコストの分だけ、通信速度に対する満足度が高くなると言えるでしょう。
・iPv6を使うことで速度が改善することも
現在の光回線サービスは、速度が遅いプロバイダでも「iPv6」という接続方式を使うことで、通信速度が改善できることがあります。



インターネットに接続するときは、その都度ランダムでIPアドレスというものが利用者へ割り振られています。
しかし、今までの接続方式だったiPv4でのアドレスが足りなくなったことで、通信速度に影響が出てくるわけです。
そこで、付与できるIPアドレスを増やすために、iPv6という新しい接続方式が登場したのです。


新しい接続方式となるiPv6は、フレッツ光ネクストをはじめ、定番プロバイダのサービス「OCN光」や「ビッグローブ光」、ドコモによる「ドコモ光」でも提供が開始されています。 Marubeni光など、マニアックなサービスでも利用できるようになっているので、今後はiPv6がスタンダードになるでしょう。
また、コミュファ光をはじめとした、全国の電力会社が提供する光回線サービスでも利用できるようになりました。
ただ、フレッツ光転用で契約できる光コラボも、excite光などの一部のサービスではiPv6を利用できません。
そのため、インターネット回線を乗り換えるときは、iPv6が利用できるのかがポイントになります。


しかし、iPv6を使うには、その接続方式に対応したルーターなどが必要です。
契約する前に、どのような機器で利用できる対象なのか情報を聞き出しておきましょう。
インターネット回線の販売代理店に聞くと、親切に答えてくれるはずです。
8.プロバイダが速くても同じ回線が同じ建物で沢山利用されているとピークタイムに遅くなること
どれだけ通信速度が速い光回線サービスを利用していても、どれだけ対応速度が優れている機器を用意しても、夜になると通信速度が遅くなることがあります。
特にその可能性が高いのは、マンションなどの集合住宅でインターネットを使っている場合です。


マンションタイプは、一本の光ファーバーから受信する通信を、全ての部屋へ分配することが基本となっています。
ちなみに、光ファイバーの通信を分配する技術を、G-PONと呼びます。
画像引用元: https://flets.com/first/kouji/const_apartment.html
そのため、一つのマンションで同時にインターネットを使っている人が多くなると、通信速度が遅くなってしまいます。
ただ、全てのマンションが夜になると通信速度が遅くなるわけではありません。
マンションでは、通信を分配する方式によって、夜の通信速度が左右されます。
マンションタイプで用いられている分配方式には、
①光回線方式
②VDSL方式
③LAN配線方式
この3つの種類があります。
①の光回線方式は、そのまま光ファイバーで通信を分配するので、夜になっても速度が遅くなる心配がありません。
②のVDSL方式は、ADSLで利用されていたケーブルで通信を分配するため、夜になると速度が遅くなる可能性が高くなります。
また、VDSL方式のマンションでは、光回線を使っても最大速度が100Mbpsになります。
③のLANケーブル方式は、LANケーブルで通信を分配しています。
そのため、導入しているLANケーブルによって、通信速度のクオリティが左右されます。


※画像引用元:フレッツ光のエリア検索画面より。
また、マンションでは夜になると速度が遅くなる可能性があるため、ほとんどの光回線サービスが月額料金を戸建てよりも安く設定しています。


「auひかり マンションタイプ月額料金一覧表」
提供タイプ | 月額利用料金 | |
---|---|---|
タイプV | 16契約以上 | 3,800円 |
8契約以上 | 4,100円 | |
都市機構デラックス | 3,800円 | |
タイプE | 16契約以上 | 3,400円 |
8契約以上 | 3,700円 | |
マンション ギガ | 4,050円 | |
マンションミニ ギガ | 5,000円 | |
タイプF | 3,900円 |
ただ、どの配線方式であっても、夜になると速度が遅くなるデメリットがないわけではありません。
これは、あくまでも、通信速度が落ちる可能性がある程度わかる目安です。
そのため、マンションでインターネットを使う場合は、配線方式や料金タイプにかかわらず夜に速度が低下する可能性があることを意識する必要があるでしょう。
・マンションでも速度が遅くならないタイプもある
マンションによっては、光ファイバーが導入されていないため、マンションタイプがエリア外の場合があります。
この場合、マンションの管理会社か大家さんから許可を取って、戸建てと同じ形式でインターネット回線を引くことになります。
この方式でインターネットを利用する場合、夜に通信速度が遅くなる可能性が低くなります。


画像引用元: https://flets.com/first/kouji/single_unit.html
ただ、戸建てと同じ方式でインターネットを使うということは、戸建てと同じプラン料金を支払うことになります。
ただ、月額料金が変わっても、契約期間や更新月などが変わるサービス会社はほとんどありません。
そのため、マンションタイプよりも料金が高くなった分、恩恵が受けられると言えるでしょう。


9. もっとも安心して契約できるサービスはNURO光!
今までの光回線の下り速度は最大1Gbpsの高速回線ですが、契約するプロバイダや光コラボサービスによって実際の速度は大きく異なりました。
そんな中、通信速度の低下を心配する必要がない新たなサービスが展開されています。
それは、フレッツ光のプロバイダとして名前が知られているSo-netによる「NURO光」です。






フレッツ光などNTT系の回線は多くのユーザーを抱えています。1つの回線で多くのユーザーがいるということは当然ながらアクセスも集中します。特に学校や仕事終わりのアフのターの時間は多くの人が利用します。この時間帯は混雑しており制限をかけるプロバイダーもあります。
では光の回線をストレスなく利用するのはどこと契約するのが良いのか?というとケーブルテレビやNURO光など独自の回線を利用している企業もおすすめです。これですと夜間の混雑に巻き込まれず若干スピードが落ちることはあるかと思いますが、ストレスフリーで利用することができます。・NURO光は月額料金も安い!
NURO光の特徴は高速通信だけではありません。
フレッツ光や光コラボよりも月額料金が安い点も非常に魅力です。
フレッツ光の戸建てタイプの月額料金の相場は5,000~6,000円です。
光コラボはフレッツ光よりも月額料金が安いことが特徴で、戸建てタイプの場合4,900~5,200円です。
NURO光はフレッツ光や光コラボよりも、さらに安い料金で高速通信が利用できます。
プラン | 月額料金 | 契約期間 | 契約解除料 |
---|---|---|---|
NURO 光G2V | 4,743円 | 2年 | 9,500円 |
NURO 光G2 | 7,124円 | なし | なし |
契約については多くの会社と同じとおり長期の方がお得になっています。2年申し込みでも差し支えなれば2年プランで申し込みをしてみてはどうでしょうか?2年後となるとまた新しいプランが色々出ているかと思います。乗り換えについてもその時に検討してみるといいでしょう。





・NURO光は初期費用も安い!工事費が実質無料!
インターネットを契約するときに、一番気になるのは工事費用ではないでしょうか?
NURO光は従来の光回線に比べて倍の速度が出ますが、その分工事費が高いのではないかと不安になるでしょう。
しかし、この工事費用の負担がなくなる特典が用意されています。










工事費用については初期費用のうちに入ることでしょう。初期費用についてもなるべく抑えたいところです。工事費用ですがNURO光のケースも4万円と決して安い価格ではありません。ただしこれらを分割して支払うことが可能であり、さらに長期割引もあるので実質タダとなります。まだ代理店経由の場合、キャッシュバックがあるケースもあるのでその点も注目したいところです。
利用年数や料金、初期費用、キャッシュバックなどのトータル額を月額で割ってみて、どのプランがお得か検討するのが良いかと思います。
集合住宅かどうか?でもプランは異なります。集合住宅の場合、戸建てよりも料金が安く済みます。新規申し込みを検討するにあたってまずはプランの計算をしてみるといいでしょう。
利用についてはプランによりエリアが決まっているケースもあります。全国で利用できるものもあれば、ある一定のエリアのみの利用もあるのでその点も注意しましょう。10. NURO光はSoftBankのスマホも安くなる!
光コラボの中でSoftBank光は、SoftBankのスマホが1台あたり最大で2,000円安くなります。
さらに、この割引は最大で10回線まで適用されるので、家族で3人以上の人がSoftBankのスマホを使っていればSoftBank光の月額料金が実質タダになります。
NURO光は通信速度が早く、従来の光回線よりも月額料金が安いことがメリットです。
しかし、SoftBank光の割引と比べると劣ってしまうように見えるでしょう。
しかし、NURO光もSoftBank光に負けない割引が用意されているのです。




SoftBankプラン | 2年間 | 3年目以降 |
---|---|---|
データ定額30GB | 2,000円 | 1,008円 |
データ定額5~20GB | 1,500円 | 1,008円 |
データ定額1~2GB | 500円 | 500円 |
3Gケータイ専用データ定額 | 500円 | 500円 |
なお、おうち割光セットを適用するには月額料金が500円の光電話に契約して、ホワイトコール24へ加入することが条件です。
(ホワイトコール24の加入は無料)
SoftBank光も、おうち割光セットを適用するには光電話の契約が必要です。
2017/11/20以前のnuro光非対応エリア
北海道・東北地方 | 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
中部地方 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿地方 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国地方 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国地方 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |

11. NURO光をお得に契約できる方法!


NURO光はインターネットにある代理店で申し込むことで、お得なキャッシュバックを手に入れることができます。
キャッシュバック特典が手に入る魅力的な代理店を紹介しましょう。
「ソニーネットワークコミュニケーション」
申し込みURL: https://www.nuro.jp/hikari/pr/index.html
キャッシュバック金額:最大30,000円
手堅くキャッシュバックを手に入れるのなら、ソニーネットワークコミュニケーションを選ぶといいでしょう。
契約する内容を問わず、30,000円のキャッシュバック特典が受け取れます。
12. NURO光を利用する人たちの口コミは?


丸藤/インストラクター
<さっきnuro光が開通した!回線速度が神レベル!下りで200Mbpsは軽く超える!>




タカギ/プロゲーマー
『nuro光に乗り換えて初めてオンラインゲームやってみたけど、全く別物!フレッツ光も悪くはないけど、速度が全然違う!マ○オカートが快適にできる!』
トム・ソーヤ/会社員
『下り速度が786Mbps!さすがnuro光ですね!』




NURO光が謳っている最大2Gbpsの下り速度はあくまで理論値ですが、実際に出る速度は2Gbpsより遅くなります。
しかし、従来の光回線よりも遙かに高速なネット通信を提供しているので、ネットの利用者が多い時間帯でも安定してネットが使えるでしょう。
13. NURO光を契約する前に知っておきたい注意点
月額料金も安く、そのうえ通信速度も安定しているNURO光。
この記事を読んで契約したくなった人もいるのではないでしょうか?
しかし、契約する前に知っておくべき注意点があります。
・契約できるエリアは関東、近畿、東海地方のみ
2017年11月現在、NURO光の回線が提供されているエリアは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、三重県、滋賀県、岐阜県、愛知県、静岡県のみとなっています。
今後の提供エリア拡大は未定なので、上記以外の地域に住んでいる人は他の光回線を選びましょう。


・契約できるマンションの階数が限られる
NURO光は戸建てとマンションどちらの住居でも利用できます。
しかし、マンションに住んでいる場合は7階以下に住んでいなければ利用できません。
利用できる階数が拡大されることも予想できますが、可能性はなんとも言えません。





・開通工事に時間が必要。契約するなら早めが吉!
NURO光 は独自の光回線を提供することで、従来よりも倍の高速通信が利用できるインターネットです。
しかし、フレッツ光などと違い回線の導入工事を2回行うので注意してください。




契約手続きが終わったあと、工事日が決まるまで30日ほど掛かることがあります。
工事が入る回数と一緒に心積もりはしておきましょう。
・引っ越しには対応していないが、解約金をカバーする方法がある
フレッツ光など従来の光サービスは、引っ越し先での継続利用が可能でした。
しかし、NURO光は引っ越し先での継続利用に対応していません。
一見、引っ越しをする可能性がある人にはメリットが無さそうに見えますが、よく考えるとメリットしかありません。






フレッツ光などで引っ越し先の継続利用をすると、引っ越し先での導入工事に費用が発生します。
従来の光回線の工事費は18,000~24,000円が相場になります。
NURO光を引っ越し先で使う場合、引っ越しする前に住んでいた家で使っていた回線を解約しなければいけません。
しかし、引っ越し先で使うための新規申し込みはキャッシュバックと工事費が実質無料になる特典が適用されるので、負担がないどころか得になるわけです。

なお、NURO光を契約するとキャッシュバックが貰える代理店は24ヶ月以内に解約するとキャッシュバックを返金する場合があります。
しかし、この点を考えて引っ越し先で使う際の新規契約で貰えるキャッシュバックで負担は大きく軽減されるので、問題視する必要はないでしょう。
まとめ
フレッツ光は下り速度が最大1Gbpsの高速通信ができるインターネットですが、契約するプロバイダによって通信速度が変わります。
古くから名前が知られているプロバイダでも、夜の時間帯は動画の読み込みがとても遅くなる事例があります。
フレッツ光のプロバイダで、通信速度が最も安定しているプロバイダはYahoo!BBです。
また、光コラボのSoftBank光もプロバイダはYahoo!BBなので、快適にネットが使えるでしょう。
auユーザーやドコモのユーザーについてもスマホや携帯などと合わせて検討してみるといいでしょう。自宅でのインターネットも必須ですし、新規でお得なものがいいですね。
NURO光は従来よりも倍の速度が出るので、夜などの利用者が多く回線が混雑する時間帯でも通信が遅くなることがありません。
さらに月額料金が従来の光回線よりも安く、戸建てタイプでも4,000円代で利用できることが魅力です。
また、SoftBankのスマホを持っていると「おうち割光セット」の割引が適用されます。
NURO光該当エリアに住んでいるSoftBankユーザーなら、SoftBank光よりもNURO光を選んだほうが良いと言えるでしょう。
導入工事は2回入ることが面倒に思えますが、1回の工事に掛かる時間は1~2時間程度です。
工事の作業員に任せておけば終わるので、特に気にする必要はないでしょう。
引っ越しには対応していませんが、キャッシュバックがある代理店を活用することで違約金などの負担がなくせます。
よって、引っ越しする可能性がある人にも魅力的なサービスと言えます。


ネット回線247のスタッフが直接お答えします!
現在使っている回線やお住まいの都道府県、お使いのスマホの会社名など教えていただけますとスムーズにご返信できます。
↓FacebookやTwitterでやりとりする場合はコチラ↓
やっぱりネット回線の話は複雑?ネット回線247スタッフが直接疑問を解決!